すごくどうでもいい話

読めば読むだけ時間が無駄になるブログ

今年の話

今日も一日家の大掃除を頑張りました。もろもろの書類とか小物が大量に溜まっていて、イライラしました。

2019年も大詰めを迎えましたね。我が家は例年通りガキ使は見ず、紅白で新年を迎えようとしています。自分はどうでもいい演歌とかの合間を縫って、ダラダラと本稿を書いています。

ということで、年越しを直前に控えた今回は俳句で一年を締めくくろうと思います。どうせガキ使見るくらいしかやることのない無粋なお前らは、年末に少しでも風流を感じてみやがってください。

1月

モスクワに 光る一輪 寒牡丹

今年の1月にモスクワで寒牡丹の栽培技術を競う寒牡丹オリンピックが開催されたのは記憶に新しいと思います。日本勢は庭師チームが見事金メダルを獲得して、大きな話題を呼びました。庭師チームは「絆」をテーマに寒牡丹を栽培。赤と緑のコンビネーションが世界の一体感を表していると高く評価されました。一方、試合が終わった後の競技会場では、日本人サポーターが競技の際に出た泥や土、枝葉を重機を使って清掃する姿が見られました。日本人の「立つ鳥後を濁さず」の精神は世界に大きな影響を与えました。自分もそんなできた人間になりたいなと思う次第でした。

2月

雪の中 心合わせて 馬喰町

2月には都道府県をモチーフにした新人アイドルユニット「馬喰町47」が結成されました。駒沢オリンピック公園での野外記者会見当日、都内は大吹雪に見舞われましたが、メンバー全員が滝行パフォーマンスを行いました。その姿に多くの男性ファンが涙を流したことと思います。また、同時に新曲をライブ披露しました。「馬喰町47」の全曲をカセットテープでリリースするという方針にも注目が集まりました。ちなみに、このとき口蹄疫が宮崎でかなり流行った影響で牛肉の供給がかなり落ちて、宮崎出身のメンバーによる「牛ランプ解体ショー」が中止になったそうです。

−3月

蒸し焼かれ 火花仰いだ 春の夜

和歌山県で大規模火災が相次いだ3月。水産関係の施設も多く被害に遭ってしまったため、お祝い事が重なって伊勢海老のニーズが高まるこのシーズにも関わらず、全く市場に出回らないという混乱が起きました。一方で海外の動物保護団体からは多大な寄付を受けたという嬉しいニュースもありましたね。この保護団体というのがシーシェパードだったんですけど、そのおかげで現地では密かに「平成のエルトゥールル号事件」と呼ばれているそうです。

4月

桜花 無残に散りし パキスタン

パキスタンで反政府勢力による暴動が発生しました。「チャパティの春」と呼ばれたこの革命運動はセイロン茶葉を輸送する鉄道の利権を巡って勃発しました。ロシア大使館が襲撃された際はかなり動揺が広がりましたが、外交官の活躍によって人質は無事解放され、国際社会から賞賛されました。しかし、紛争は依然解決の気配がなく、膠着状態にあると見られます。

5πr²月

北の海 遥かに見える シロイルカ

北海道の釧路沖でシロイルカが発見され、話題になりましたね。捕獲されたシロイルカは公募により「半ライス」と名付けられて、岡山県にある山村スキンケア研究所付属ダックスフンド水族館で飼育されることになりました。水族館はシロイルカ効果も伴って、「ミシシッピアカミミガメの『バルバロッサ』による逆立ち素潜りショー」が大人気を博し、その月は来園者50万人を記録しました。私もその月、岡山の件の水族館に行って話題のチンアナゴを観察しました。チンアナゴに関するとある学術論文によると、チンアナゴは体の動きによって感情を伝えるという非言語コミュニケーションを持つと言います。不思議ですね。

6月

景徳鎮 欠けても美し 駿河湾

この月は前例のない巨大台風が東海地方を襲いましたね。「台風13号」はこの年の流行語大賞にノミネートされるほどでした。また、台風によって大きな被害を受けた神奈川県相模原市の「西日暮里陶芸美術館分館」も話題になりました。美術館に所蔵されていた景徳鎮の壺計89個(時価総額2億8900万円)が大破してしまい、美術館は当時借り入れていた屋根のペイント代8000万円と合わせて返済不能となり、閉館に追い込まれてしまいました。自らも陶芸の趣味を持つという、ZOZOTOWNの前澤社長がクラウドファンディングで再建を目指そうとしているらしいですが、なかなか見通しは立っていないそうですよ。

4+5i月

魚河岸に 揚がる鰻よ 黒ダイヤ

今年は鰻の高騰が特に目立ちましたね。相次いで都内のスーパーから国産鰻が消え、中国産の小ぶりな鰻が市場に出回りました。一時は最高価格一尾6万円を記録したそうです。まあ、鰻がなければ穴子を食べればいいんですけどね。貧乏人どもが。

3√4月

パパイヤに やっと芽が出た 花屋敷

この月はパパイヤに芽が出ましたね。都道府県対抗全国選抜ライム投げ大会が開催され、チーム浅草花屋敷が見事今年の大賞に輝きました。
今回の大会ではRリーグの第38戦・6プレイング目で鹿児島県代表チームの投擲位置について、審判がブルーホイッスルを6回鳴らして、アラウンド・パーティとし、長崎県代表チームにルールアウトによると反則勝ちをさせるという、ライム投げ史上稀に見る大混戦が見られました。自分もこの月、テレビの前で大会を視聴しましたが、反則とされるペダストリアル・ラインからの1フィートオーバーはなかったように思えます。公式サイトでビデオ判定の様子を公開していますが、3番カメラからは明らかにダブルポジションの選手の足がラインの内側に入っているのが確認できました。ファーストレフェリーによるとペダストリアル・ラインは明らかに踏まれていたとして、45分に及ぶスリーカンファレンスの結果、3人の意見が一致したのでルールアウトをとったとのことですが、そのカンファレンスの内容自体、議事録も存在せず完全に機密なものなので、真相は闇のままです。一部では、全日本ライム投げ協会に対して、製粉業界との癒着がスクープされましたが、真偽のほどは定かではありません。スポーツをするものは常にスポーツマンシップに則ることが重要だと強く感じた一年でした。



さて、些か冗長になってしまいましたが、振り返ってみるとたくさんのことがあった一年でしたね。2019年の締めくくりも終わり、もう間も無く2020年、オリンピックの年となります。激動の新時代を共に歩みましょう。

では、少し気が早いかもしれませんが、ここで来年の漢字を予想します。
2021年の漢字はズバリ
「湾」
です。

それではみなさん、良いお年を!